ノジング用ラインとリール

 どの釣りでも同じですが、タックルシステムにおいてラインセレクトとメンテナンスは、地味だけど非常に重要な要素です。その良し悪しで飛距離、ライントラブルの頻度、ルアーの泳ぎへの影響、獲れる魚の大きさなどが決まります。そしてリールのドラグは、そのラインの性能を引き出すために重要です。自分の好きな釣りを面白くする意味でも、タックルシステムはちゃんと考えたいものです。

 それではノジングを行う際に要求されるラインについて、話を進めて行きましょう。エギング、特にノジングに向いたラインの性質は、伸びが少なめのナイロンラインです。ノジングはナイロンラインを使用することを前提としたシャクリ方なのです。ノジングの「ビシッ!」は、ナイロンラインは多かれ少なかれ伸びることを考慮に入れたシャクリ方なのです。

 では、なぜナイロンラインにこだわるのか。伸びが少ないほうが良いのなら、例えばPEやフロロのように、ナイロンよりも良い物があります。PEとフロロを敬遠する理由はあとにして、まず伸びが少なめのナイロンラインのメリットをお話しましょう。

・ナイロンラインには伸びがある
  →これがアオリイカの身切れを防止するクッションの役目を果たす。

・伸びが少なめのものを選ぶのは必要最低限の感度を確保するため
  →伸びの多いものより感度に優れる。

・コストが安い
  →特にノジングは、ラインにかかる負担が大きいシャクリ方。
   ラインのメンテナンスをマメにする必要があり、その時に気になるのがコスト。
   他のラインに較べて、ナイロンラインはコストが安い。

 伸びが少なめのナイロンラインにも欠点はあります。欠点とは、

・ネジレに対する反発力が強いため、ヨレが入りやすい
  →ライントラブルを誘発する原因になる。
   あくまでも腰が弱めなナイロンラインと比較しての話です。
   しかし、ちょっとしたコツでライントラブルを回避することは可能です。

 具体的に、お薦めはDUELプロタフがベストだったのですが、いまは生産してません。と言うわけで、現在の商品ではDUELアイルSWがお薦めです。アイルSWは、従来のプロタフより結節強度が少し弱いので、湿らせながら丁寧に締め込んでください。まあ弱いと言っても十分過ぎるほど強いんですけどね。DUELプロタフソフトは、シャクリには少し柔らかすぎるかな。

 ラインにはそれぞれ特長があって、長所もあれば短所もあります。どんなに高価な良いラインを使っても、使う側の配慮によって性能を発揮できるかどうかが決まります。ナイロンラインについて、少しアドバイスをしておきましょう。

・有名ブランドのラインを安く売っていたら古い可能性がある
  →古いラインは空気中の水分を吸収して、強度が多少なりとも低下している。
   たくさん買ってのストックは避けた方がいい。

・直射日光があたる場所に並べてあるラインは購入を避けよう
  →紫外線により劣化しているので、強度低下している可能性があります。

・ラインをスプールへ巻く時は、濡れタオルで挟んで巻こう
  →ナイロンは熱に弱い。
   ラインを結ぶ時も、湿らせてゆっくりと締め上げる。

・高価なラインといえども寿命はある
  →高価なライン=長寿命と誤解しないこと。
   2回使ったら、思いきって巻き替えよう。


 それでは、なぜPEラインやフロロカーボンラインが、ノジングに向かないかを説明しましょう。勘違いしないで欲しいのは、エギングに対してのPEやフロロの可能性を完全に否定しているわけではありません。事実これらのラインの長所を活かし、釣果を伸ばしている方がいらっしゃいますから。それをふまえた上で、ノジングは、

・最初にアオリイカの習性を学び、アオリイカが乗りたくなるアクションを考える

・各種ラインの中から、エギングに最も有効なラインで(その結論がナイロンラインだったわけです)、そのアクションを達成するためにはどのようにどう釣るかを考えて生まれたものです。だから当然ノジングに話を限定すると、ナイロンラインが最も適していたという結論になったのです。

 PEもフロロも、ナイロンラインより伸びが圧倒的に少なく、強度も優れたラインです。得られるメリットは多いのですが、フロロは

・比重が水より大きいため海中に沈んでしまう
  →ラインが根に触れやすくなり、根掛りの確率が高くなる。

・比重が大きくラインが海中に沈むため、シャクリでもエギが跳ね上がりにくい
  →手前に来てしまいやすいので、ノジングの特徴である動きがやりにくい

・フロロにはソルト専用のラインがない
  →ソルト用のラインには、表面に塩分が乗り難いコーティング処理が施されている。
   そのコーティングが施されていないため、塩分がラインに付着しやすい。
   その結果としてラインが重くなり、ヨレによるライントラブルを起こしやすくなる。

 以上のような理由により、ナイロンライン以上の利点を得られないと判断しました。しかし勉強のために、あえてパターンや定説を外してみることも大切です。パターンや定説に縛られていては、そのアングラーの進歩はそこで止まってしまいます。せっかくの可能性をみずから潰すようなものです。もしかしたら新しい発見や定説が生まれるかも知れないですしね。

 次にPEですが、PEは

・根ズレに対し、時としてナイロンより弱い。よって根の険しい場所での使用に向かない。

・基本的にリーダーシステムを必要とする。

・根ズレに対処するためリーダーシステムを組むことで、PEにさらに太いリーダーがつくため、
 水切り抵抗が増大し、エギのアクションに悪影響を及ぼす。

・軽くて浮力があるため、風の強い時や潮の速い場所では操作しにくい。

・伸びが全くと言って良いほど無く、感度の良さの理由になっている。
 しかし、感度が良いと言うことは、アオリイカもこちらの気配を気付く。
 エギを抱いた時の違和感が強く、エギから離れてしまう。反応の渋い時には差が分かります。

・ラインの伸びによるクッション効果がまったくないため、身切れの原因にもなりやすい。

・PEをしゃくった時に出る水切り音を、いかは嫌うという説がある。

 そう言った理由で、ナイロンに落ち着いたのです。


 さて、春から初夏にかけてが大型アオリイカを狙うエギングのベストシーズンです。秋ほどの数釣りは期待できませんが、ポイントさえしっかり知っていれば、1キロオーバー当たり前です。

 まずノジングに向くリールの条件ですが、

・瞬間ストッパーの装備されているもの
 最近のリールは最上級モデルから普及モデルまでほとんどの機種に装備されています。
 ノジングは鋭いシャクリを繰り返す釣法です。
 シャクリの時に、ストッパー部へは大きな負担がかかります。
 少し逆転してからストッパーが掛かる方式の物は、シャクリの衝撃によって、
 ストッパーやギヤを破損する可能性大です。

・ドラグの滑り出しが滑らかなもの
エギングにとって、ドラグ耐力はそれほど大きな問題にはなりません。
 滑り出しが滑らかで、スムーズにラインを送り出せるかどうかが重要なのです。
上級モデルほどドラグの性能は良くなることは事実です。
 ドラグだけでなく、ギヤの精度、材質も良いものになりますので摩耗や破損をしにくくなります。
良いものを購入して損することはありません。
 それなりに良い結果をもたらすことになります。


 ところでノジングする時のドラグ設定ですが、ボク比較的強めです。ビシッとしゃくってもラインが出ない程度です。ノジングで乗ったアオリイカは、エギをしっかりと抱いています。以前はエギングはドラグ設定を緩めにというのが定説でしたが、これはバットトルクではなくバットパワーの強いロッドを、仕方なくエギングに使用していたのが理由です。また、ズル引きで乗った場合、触手だけに掛かっていることが多かったからです。
 足の付け根は硬くて刺さりにくいのですが、ノジングでは確実にカンナが貫通してくれます。いずれにせよ身切れを恐れるあまり、ドラグを出しまくるのはうまくありません。その前に水面直下まで浮かせちゃってます。エギに掛かって暴れる仲間に驚き、群れが散ってしまいます。不意にアオリイカが引くのをやめると、一気にラインテンションが抜けて、その時にばらすことも多いですね。

 バットパワーの強いロッドを使っている方、参考にして下さいね。それと、ドラグは湿度などの条件にも左右されるので、ロッドにセットして釣り始める前に行なうのが一般的です。


戻る