2002.08.07 那珂川のシーバス

Report by Taka


事前情報なしに・・・

 今回は、久々のシーバスです。青物釣りに行きたいが、常磐地方は良い話が全くありません。小名浜沖堤に居るヒラマサは、みんなオキアミ大好き状態。ジグは食べてくれません。

 さて、事前情報なしに潮位表で潮だけ確認して夜九時に現地着。最初は、那珂川本流勝田橋下。ちょっと高い場所から流を見る。上げ8分から9分位。良い流れが出来ていて、岸近くにヨレがある。テトラチョイ沖なので、最終的にルアーをターンさせるにはそこだろうと踏む。まずは、チョイ上気味を釣る。当たらない。本命ポイント直撃。早い速度で通過させるが食わない。デットスロー気味にルアーの頭を上流側に向けるように意識して流す。食った。引かない。と言うか、タックル的に強いタックルなので、抵抗むなしく抜き上げる。12cmミノーを腹から食っている。写真を撮ってリリースする。

大貫橋へ

 次は、排水溝を一つ一つ丁寧に叩く。河口近くの排水溝まで叩くが、反応無し。ベイトを食べる小さいサイズのシーバスのボイルは多々あった。
 時刻を見ると10時30分。涸沼川が止まる時間と思い大貫橋へ。此処は、夏になるとサッパが大量に入ってきてなかなか美味しい釣りが出来る場所。野地氏も此処のポイントはお気に入りで、かなり通い込んでいる。

 さて、到着すると、丁度止まっている。そして、ベイトの群が沢山見え、その群がたまに飛び散っている。チャンスと思いトップから投げるが、反応無し。良くみるとベイトが小さい。7cmか、5cmといった感じで、群れている引き波めがけてボイルしている。これは、ムズイと思いつつトップからサーフェイスプラグへチェンジ。当たらない。レンジを更に下げる。当たらない。もっと下げる。当たらない。次に膨張系カラーからシルエット系カラーのブラックへ替えて表層から下まで探るが、当たらない。そのうち流れが効き始めてボイルも収まりつつある。結局ダメ。大潮なので、もちろんガンガン状態。那珂川へ。河口から徐々に上がって行くが、こちらは良い感じなのだが、当たらない。結局3時まで粘るが、眠くなったので、退散した。

擬似餌だよ

 マッチザベイトという観点から今回の釣行は、失敗だった。一番小さいサイズのミノーが9cm。最大は、15cm。シーバスはたまに偏食性が強く出るときがある。一つのベイトを見て、それしか食わなくなることは多々ある。バチ抜けの時がバチしか見ないと言う現象が起きるのといっしょである。では、どうすれば食わせることが出来るのだろうか?

 私的な考えだが、ルアーは擬似餌であって餌ではない。餌と同じ波動を出したりする事は出来ない。だったら違う波動を出すしかない。難しく言うとこうなるが、簡単に言うと、ルアーだよ。擬似餌だよ。楽しもうよ。だと思う。熱くなったら、心の中で、「遊んで遊んで」って唱えてみよう。きっと心にゆとりが出来るでしょう。