今回はグローだ
今日は、ほぼ1ケ月振りのホウボウだ。昨日はカワハギを狙って出船したけど、今日は気分を変えてメタルジグオンリーでホウボウを狙ってみた。船宿は、前回のホウボウミーティングでもお世話になった、湯河原・福浦港のまるせ丸さんだ。午前中目が覚めてから連絡を取ってみると、午後からひょっとしたら出船するかも知れないとのこと。早速準備をして、そそくさと車に荷物を積み込む。途中の道路はなぜか下り線が大渋滞。小田原から福浦港まで、45分も掛かってしまった。西湘バイパスはほとんど車が走ってなかったから、街中を普通に走っていくよりも、西湘バイパスで石橋の合流まで抜けた方が早かったみたい。こんなこともあるんですね。
さて、今回準備したタックルは、ハイパーバス6.6ftにダイワの2500番。ラインはスパイダーワイヤーの5ポンドを巻いてある。リーダーには船ハリス3号を1mほど結んであり、この先にメタルジグを直結する。先日までのカワハギ釣りで海の中はまだ濁り気味だと判断できたので、念のため普段はあんまり使わない、グローカラーを、小さなポケットサイズのボックスに忍び込ませておいた。今回選んだルアーは、アイルメタル18gのグローだ。このサイズだとなかなかの水平フォールで、操作もやりやすくてリフト&フォールやトゥイッチも少ない引き抵抗でこなせる。フロントアイには、頭を押さえ込むホウボウの特徴を意識して、トレブルフックを追加してある。
キレイなホウボウをキャッチ
海には昨日と同じように、ウネリがだいぶ押し寄せている。潮の動きが悪い上に底荒れが心配で、予想していた通りに難しそうだ。それでも今回は、ジグだけに集中して試すため、ワームタックルは持ってきていない。これしかないと思っていれば、よけいなことを考えなくて済むので釣りに集中できる。今にも雨が降り出しそうな天気の中、まるせ丸は福浦港を出船した。一気に熱海方面へ船を走らせて、伊豆山港から熱海までのポイントを探ってみることになった。この場所はボクのお気に入りのポイントで、ここにキャストできれば・・・、ってのがある。今日も例に漏れず、第1投をそのあたりにキャストしてみた。着底を確認してから、ボトムをスイッスイッとスイミングさせてみる。しかし反応がない。そのまま大きくスライドさせてから再びボトムを確認してみた。ボトムでジグの頭を上げたり下げたりして、再びボトムをスイミングさせると、そのままメタルジグをコロコロと転がすような感触が伝わってきた。すかさず大きくアワセてみると、しっかりとした手応えがあった。一気にリールを巻いてくると、30cmほどのホウボウがキレイな胸ビレを広げて旋回するように浮き上がってきた。
それからしばらくは全く反応がなく、何度となくポイントを移動した。再びアタリを感じたのは、それから随分経ってからだった。それまではボトムを小さく誘っていたけれど、このときは大きくリフト&フォールを繰り返していた。だいぶ手前まで探ってきたとき、フォールで着底する直前に、上から押さえ込まれるようにコツンと小さなアタリがきた。そのまま大きくアワセると、今度も同じくらいの手応えだった。無事にキャッチしたホウボウは、やっぱり同じくらいのサイズ。その後は全くホウボウの反応がなく、潮も止まってしまい辛い時間が過ぎていった。ルアーのタイプやカラーをチェンジしてみるものの、アタリらしき反応がこないまま時間が過ぎていった。
ちっちゃなスミイカが・・・
再び反応がきたのは、定置網の近くを探っていたときだ。ロッドを下に向けて軽くトゥイッチを繰り返していると、クンッと弾かれたようなアタリを感じた。鋭くロッドをあおると、何だかいるのかいないのか分からないようなロッドの曲がり。「タコかも知れないなぁ??」などと考えながら巻いてくると、ちょっと違う形をした物体が付いている。クイックイッと引いているので生き物であることに間違いはなさそうだ。そのまま抜き上げてみると、ナント小さなスミイカだった。18gのメタルジグとほとんど変わらないほどの、ベビーサイズだった。珍しいので写真撮影だけして、そのまま海へお帰りいただいた。結局ホウボウのアタリはその後は感じ取れないまま、あたりは薄暗くなって、ついには雨が振り始めてきた。
今回のホウボウは結局2尾しか釣ることができなかったけれど、浅場で反応を始めたのが今後の展開を期待させてくれる。水深20mあたりでルアーに反応してくれれば、より積極的なジグの操作も行うことができる。今シーズンがいつまで釣れ続くかは分からないけれど、寒い冬に貴重なオフショアターゲットなだけに、もっとアングラーを魅了できるほどの釣れっぷりになってもらいたいなぁ。来週あたりは潮も入れ替わるから、ひょっとしたら良い釣りができるかもね。