ミナミハタンポ入れ食い
金曜夜から土曜朝にかけてマアジ狙いに、西伊豆に行ってきました。結果的にはまず最初の港に夜12時位集合で適当に釣り始める。先行してきた一人が良型のカサゴ(25cm)を釣っていましたがアジの気配はなく。他へ移動しようと思った矢先にミナミハタンポ入れ食い状態に。これが面白いので結構ハタンポに時間を費やしてしまった(ミナミハタンポは干物で食いたいと一人がみんな持って帰りました)。ここでかなりはまってしまい、アジ狙いで南伊豆に行く時間が無くなってしまった。あぁ、一人釣行ならこんなことはと思いつつ、みんな楽しんでくれたので・・・。まあ良しとしつつ潮とまりでお休みに。
後は朝のメッキにかけて睡眠・・・(UU)してたらもう6時前。この間の爆釣を夢見つつ、西伊豆を回るがこの間のような大きな群れは無くメッキもかなり見ることが少ない。チェイスしてくる魚自体がいない!前日の気温が影響したのか。南から上がってきて、まだメッキのメの字も見えない(赤ちゃんメッキはかなり各河川に上がっている様でしたが)。メタルジグで広く探っても、ついて来る魚の姿がなく・・・。いつも釣れる港でも空振り。諦めの色濃く、最後の砦といつも最後に行く場所の流れ込みへ。
サスペンドがいい弧を描く
流れ込みは少し上流で工事しており、少し濁り気味。水深も元々ない。ストゥープ青でまず1投。コツっと当たりがある。2投目、ちょっとスローで引くとコツコツと当たるがフッキングしない。3投目、スローで引いて、トゥイッチを入れた瞬間明らかに何かフッキング!そんなに抵抗はなく、上がったのは15cmくらいのコトヒキ!どうも過去何度も八木沢ではコトヒキを釣っておりコトヒキが多いのかな?と・・・。
更に、逆がわの海側に1投すると、すぐにコトヒキとは違う強い引き。サスペンドがいい弧を描く。案の定上がったのは待望のメッキ。ここでこのメッキの種類がわからない??体高が高いのでロウニンアジかと思いつつ、ギンガメのようなスジが認められる。過去ロウニンアジはスジが無いと思っていたので、その場では結局なんだかわからずじまい。尾びれは上側は黒い部分があるのですが、下側は黄色。ロウニンアジでもスジがある魚がいるんですか??それとも別のメッキなんでしょうか?
その後、潮が引いてしまい、河豚を追加したものの爆釣には至らず・・・。結局目的の釣りとは、まったく趣きも違う釣りになりましたがまあ、それぞれが満足していたので、それも良しかと思いつつ次はアジを釣ると心に決めて帰途についたのでした。