このページは 週刊テレビから発刊されている Hello Fishing
2000/06/15号 に掲載された記事です

オフショアのマゴチにチャレンジ!!
 初夏を感じるような季節になり、ボク達アングラーが待ち焦がれていたマゴチのシーズンが本格的に到来だ。梅雨時から夏にかけては、ショアでもオフショアでも、マゴチの釣果が安定してくる。

 以前この連載で、ショアのマゴチを紹介したけど、今回はオフショアで狙うマゴチを紹介してみよう。基本的には初夏に限らず、一年中ヒットの可能性のあるのがマゴチの嬉しいところ。写真のマゴチは冬に釣ったんだけど、3インチワームに1/2OZのジグヘッドリグでキャッチしたグッドサイズ!

 さて、マゴチのエサとなっているものは何だろう。この時期には、おそらくメゴチやシロギス、サビハゼなどといった、小型の底生魚がベイトフィッシュだろう。他にも、浅場ではカニやエビも食されている。釣れたマゴチの口から吐き出されるベイトを見てみると、次の攻略へのヒントが隠されているかも。

 でも、だからと言って、それほどたくさんのパターンを準備しなくても、マゴチはいれば何らかの反応を見せてくれるはず。大切なのは、マゴチが見つけやすいように、できるだけボトムを意識して操作することだよね。マゴチの目の上をルアーが通過するように操作できれば、それだけヒットの確率は高くなる。

 水温の低い冬の間は、ボクの場合はヘビキャロやジグヘッドリグを多用する。寒い時期は深いところにいるし、あまりエサを追っての移動も多くない。それだけに、極力ジックリと目の前を探れるように意識したいからなんだ。

 それとは正反対で、この時期のマゴチは活発に移動を繰り返す。ヒラメと同じようにベイトフィッシュと共に移動するみたいだから、ベイトフィッシュの反応が多い場所では、マゴチのヒットする確率も高いみたいだね。そうなったら、そこではメタルジグを使ってアップテンポに探るんだ。今回は、このメタルジグテクニックを紹介しておこう。

 基本的には砂地に生息するから、船長は実績のある場所を魚探で探っていく。そこでイワシなどのベイトフィッシュの反応を探すんだ。ボトムにマゴチやヒラメがいると、そのベイトフィッシュの反応は、下側を避けているような形状になっているケースが多い。だから、そんな反応のあった場所では、ベイトフィッシュを見逃さないように!

 では、今までの話を踏まえて、タックルからお話していこうね。まずはロッドだ。ロッドはブラックバスやトラウトに使っている、ちょっと硬めのものでいい。極端に柔らかくなければ何とかなる。根に潜る心配も無いし、船だから安心して取り込むことができる。

 ボクの使っているタックルは、イラストに紹介しておこう。基本的には、これくらいのタックルで通しているんだ。時にはヘビーなタックルを使うことだってあるけど、メタルジグをシャクリまくるような釣り方ではないから、ロッドそれぞれの負荷表示より重いジグを使っても気にならない。

 リールに巻くラインは、絶対的にPEラインをお薦めしたい。湖でブラウントラウトを狙う時のような、グリグリメソッドを使うので、細くて抵抗が少ないことは武器になる。更に、伸びが少ないので、安心してフッキングに持ち込むことがたやすいんだよ。

 具体的には、PE10ポンドで十分だ。まあ、どんなに太くても、20ポンド以上は必要無い。先端につけるショックリーダーは、使い方を考えてちょっと太めの20ポンド。フロロカーボンのショックリーダーを使っていれば、ちょっとキズがついたくらいではブレイクしない。安心を買うという面でも、フロロリーダーを使って欲しいね。

 さて、ここではキャスティングを前提にした、メタルジグについて話をしている。通常はキャスティングを重視したソルトルアーでは、スピニングリールを使うのが一般的だよね。だけど、イラストのテクニックを見ても分かるように、時々スプールをフリーにして、メタルジグを沈め直す必要がある。

 これは、メタルジグがリトリーブにより浮きあがってしまうためで、底を取り直すと言う意味で重要な動作だ。この一連の動きをスムーズに行なうには、スピニングリールだといささか扱いにくい。ところが、ベイトキャスティングリールを使うことで、スムーズに行なえるんだ。そんな意味で、できることならベイトタックルで、マゴチのメタルジグタックルを準備することをお薦めしておこうね。

 それではメタルジグのセレクトだけど、基本的にはブルー系統のカラーで、キラキラ目立つものが良い結果がでている。あまり濁った潮では反応が良くないので、ブルー以外のカラーはいらないかもしれない。まあ、お守り程度にピンクやグリーンを持っていればいいよね。あっ、そうそう。時としてパールホワイトがアタルこともあるから、タックルボックスに入れておくと良いことがあるかもしれないよ。

 メタルジグの形状は、偏平タイプがお薦め。ストレート系のアクションしない物よりは、フォールで水平姿勢になり、ユラユラと沈むタイプが安定釣果を導き出してくれる。アタリはリトリーブ中ではなく、この一瞬のフォールの時に出る。ジグを購入する時は、こういった面でセレクトしておこう。

 テクニックは単純で、とにかく遠くにキャストする。ジグを海底まで沈めたら、そのまま一気にリールを全開で4〜5回巻く。そして一瞬のフォール。ここでゴンとアタリがくれば大成功。何の反応も無ければ、これを繰り返す。

 時々ジグが浮きあがりすぎるのを防ぐ意味で、ラインを送り出してボトムを確認しよう。そこから再びリトリーブ&フォールを繰り返す。アタリがあったら、しっかりフッキングさせようね。

戻る