ようやく復帰後の取材で、エギングに出かけられたよぉ〜。久々だったけど、まあ何とかナイトスクィッドはしゃくれたかな。近場の状況は芳しくなかったから、今回は伊豆半島の南端近くを狙ってみた。場所は中木だ。
この港、入口を本格的な磯に囲まれていて、ちょっと奥まった所にある港だ。渡船でメジナなどを釣りにいく人には、とっても有名な場所だね。ダイビングもやっているみたいで、南伊豆のキレイな海中を、存分に楽しむにはいいかも!
ところがアングラーの姿はどうかというと、思ったほど足を向ける人が少ない。しかしヒラスズキやメッキ、そしてアオリイカに関して、知る人ぞ知る一級ポイントだ。南伊豆まで足を伸ばすアングラーの少なさを、こんな面で垣間見る。
下田までは東伊豆経由でくるアングラーはいるけど、更にその先へ行く人は少ないんだね。逆に西伊豆経由で南伊豆へ出る人も少ないって事なんだね。それもそのはず、このエリアって、下田が中心地になっている南伊豆の中心?からは、だいぶ遠回りをしたルート上にあるから。だけどそんな場所にこそ、美味しいポイントがあるんだよねぇ。
さぁ、今回はそんな初春の中木を狙ってみた。目指すポイントは2ヶ所。ベストポイントとして知られているのは、右岸の広い堤防の先端だけど、地元のアングラーだけがいつもいて、ここに入るのは至難の技なんだ。
そういう訳で、右岸の外側にある岩礁帯とテトラ周辺の深場、そして左岸の堤防からの一帯を目当てに出かけてみた。ところが右岸の外側はかなり藻が多くて、足場の低い岩場からの攻略は難しい。見えているアオリイカでもいてくれれば、ダートアクションで直撃するんだけど、ちょっとばかり無理があった。
そこで本命ポイントとして入ったのは、左岸の堤防先端だ。運良く誰もポイントにはおらず、港内から外回りまでを広く探れた。足元からそこそこの水深があるし、墨の跡も残っていたのが気分を盛り上げる。
明るい時間帯に準備を済ませてキャストを開始すると、左側の岩場ではボイルが起き始めた。魚の正体は分からなかったけど、ちょっと遠かったのでジグを遠投してみた。しかし何度かのボイルがあっただけで、魚からのコンタクトはなかった。どうも最近の取材では、本命以外に気をそらされる事が多いなぁ。
気を取り直してエギをシャクリ始めたけど、日が沈んで辺りが薄暗くなっても、全く何の反応もない。対岸では、どうやらエサ釣りでアオリイカが釣れたようだ。完全に暗くなった頃、しゃくったナイトスクィッドの先端付近が、「重さ」の違和感がきた。
しかし引いているような、いないような・・・。街灯が点いているから海面は良く見える。プシューッとわずかに水が飛んだので、「ひょっとして?」と思ったんだけど、あがってきたのは写真の小さなタコ。イイダコかと思いきや、立派な?マダコくんだった。
その後も反応がなく、時間は21時を回ってしまった。対岸でも全く反応がなく、静まり返った港に嘆きの会話が響いていた。気分を変えて、それまで攻めていた沖を諦め、港の内側へキャストしてみた。極端な港内は海藻が多すぎたので、流れ込み方向の船道を探れる位置にエギを着水させた。
するとようやくそれらしい反応があって、それなりの?手応えが。しかしナイトスクィッドがほとんど曲がっていない。ガッチリとエギを抱えてはいるものの、ぶら下がっているのは200gほどの小型だ。
そろそろ大型が釣れてもいいはずなのに、この時期にこのサイズが釣れちゃうなんて。自然のサイクルって、いまいちよく分からないんだよなぁ。まあ何はともあれ、姿を見ることができただけでも満足しておこう。明日があるさ!
|